はじめに
本記事では、社会人としての基礎力を向上させるために役立つ本を紹介します。私自身、SES企業でインフラエンジニアとして働いており、高卒で入社し2年目を迎えました。
ある日、本社で営業の方と面談する機会があり、常駐先での評価について指摘を受けました。その内容は、技術的な問題ではなく、社会人としての基礎的な部分が欠けているというものでした。
この経験をきっかけに、社会人の基礎力を向上させるためにさまざまな本を読みました。その中から、特に役に立った3冊を厳選して紹介します。
1. 入社1年目の教科書
入社1年目の教科書 | 岩瀬 大輔 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで岩瀬 大輔の入社1年目の教科書。アマゾンならポイント還元本が多数。岩瀬 大輔作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また入社1年目の教科書もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
書籍概要
- 著者:岩瀬 大輔
- 出版社:ダイヤモンド社
- 発売日:2011年6月
- ページ数:240ページ
おすすめポイント
『入社1年目の教科書』は、社会人としての基礎を学べる1冊です。著者の岩瀬大輔氏が、仕事をする上で大切な「50のルール」を分かりやすく解説しています。特に、「指示を待たずに動く」「上司に進捗を報告する」などの基本的な姿勢は、新人だけでなく2年目以降の社会人にも役立ちます。
こんな人におすすめ
- 社会人としての基本を学びたい方
- 仕事の進め方に不安がある方
- 上司や同僚との関係を円滑にしたい方
2. 大人の語彙力ノート
Amazon.co.jp
書籍概要
- 著者:齋藤 孝
- 出版社:SBクリエイティブ
- 発売日:2017年8月
- ページ数:192ページ
おすすめポイント
『大人の語彙力ノート』は、ビジネスシーンで適切な言葉を使うための表現を学べる本です。社会人になると、メールや会話で「適切な言葉選び」が求められます。本書では、「申し訳ございません」と「失礼いたしました」の違いなど、場面ごとに適切な表現を学べます。
こんな人におすすめ
- ビジネスメールや会話で適切な言葉を使いたい方
- 敬語や表現力に自信がない方
- 相手に良い印象を与える言葉遣いを身につけたい方
3. 2分で読解力ドリル
Amazon.co.jp
書籍概要
- 著者:出口 汪
- 出版社:SBクリエイティブ
- 発売日:2020年9月
- ページ数:160ページ
おすすめポイント
『2分で読解力ドリル』は、短時間で読解力を鍛えるためのドリル形式の本です。ビジネスでは、メールや資料の内容を素早く理解し、適切に判断する力が求められます。この本では、2分で解ける短文読解問題が多数収録されており、楽しみながら読解力を向上させることができます。
こんな人におすすめ
- 読解力を向上させたい方
- 仕事で文章を正しく理解する力を身につけたい方
- 短時間で効果的に学びたい方
まとめ
社会人としての基礎力を向上させるために、以下の3冊を紹介しました。
- 入社1年目の教科書(仕事の基本を学ぶ)
- 大人の語彙力ノート(正しい言葉遣いを身につける)
- 2分で読解力ドリル(読解力を鍛える)
これらの本を活用することで、社会人としてのスキルを高め、より良い仕事ができるようになるはずです。気になる本があれば、ぜひチェックしてみてください!
コメント